このお話
親がどんな育て方をしようが子どもの性格にはほぼ影響がないんだから、子育ては気楽にどうぞ。みたいな話 | パレオな男
子どもの性格などなどの要素は
親や家庭内からよりも、学校や友だち関係のような家庭外からの方が強く影響を受ける
的な話
双子を比べて実験したようです
これについて最近思ったこと
テレビやネットは外の環境なんだろうか?
テレビは家で見るけど、内容は外のもの
じゃあテレビから受ける影響はどっちから受けたことになるんだろうって、やっぱ外じゃない?
私は、なんだかんだ言ってテレビ(&ネット)の影響って根強いと思うんですわ
だってテレビがトップなんだから
ピンポイントな価値観、何がおいしいとか何がおもしろいとかは「いやこれおかしくないか?」と気付けるけれど
もっと根本的な価値観、挨拶の時に頭を下げるとか言葉遣いとかガムを噛まないとか猫犬は食べないけど牛豚は食べるみたいな、そういうことになってるんだからしょうがない系のことをどこで習うんだってことですよ
普通に考えてテレビでしょ、宗教的な役割なのか?
一番多くの人が情報を受ける機会がテレビなんだから、テレビから影響を受けてないわけがないじゃん、間接的も含めればなおさら
国民性も性格の内
これからネットとテレビの影響力が入れ替わったとしても、そんなにガラリと変わらないだろうね、人が変わりたくないんだから
双子で同じ国の中で別々で暮らす場合と国まで別々で暮らす場合とで違いは出るんだろうか
そもそもそんな壮絶な双子が世界にどれだけいるんだっていうね
科学が実験のためにわざと双子を生き別れさせたら、世間から大バッシングですよ
こんな風に
ちょっと!ちょっとちょっと!