1年があっという間!
なんて、よく聞く言葉ですね
年末年始だとか
4月1日前後とか
ハロウィンとか
夏冬コミケとか
そんな頃に思うんじゃないでしょうか
この1年があっという間現象の原因が
この私、わかりました
ずばり
去年のその頃を思い出すから
これが答えです
年末年始なんて毎年同じでしょ?
だから去年の今頃を勝手に思い出すトリガーになるのよ
ちょうど1年前を近くに感じれば、挟まれた1年間はギュッと縮まるし
1年経って同じことをやってれば、つーことはと逆説的に1年間何もなかったなって気分になるのよ
試しにさ、10月に1年を振り返ってみてほしいのよ
年末に振り返るより長く感じるよ
大晦日に3週間前を思い出してほしいのよ
1年前よりも遠く感じるよ
6月に前の6月からを振り返ってほしいのよ
あっという間だなんて思わないでしょ
年末じゃなくてもこの感覚は体験できるよ
夜に昨日の夜とその日の朝のことを思い出してみたらわかります
たぶん
他だと、土曜に先週の土曜と今週の火曜を思い出すとか
上にあげたイベントの中で一番この感覚が弱いのはゴールデンウィーク
やることに幅があるから
時間が早く感じるのは
前の同じ日同じことを思い出して、その間がギュッとなるから
っていう話でした
だからといって
毎年、毎週、毎日、違うことをしなきゃダメ!ってわけじゃなくて
そういう感覚になっても、本当に時間が早く経ったわけでもないんだから気にしなくていいし
どうしても気にしちゃうなら、間にあった他の日他のことを思い出せば「そんなにあっという間でもなくない?」って気分になれます
とはいえ
違うことをしてみたほうが退屈しないのも事実
楽しめる分には頑張ってみてもいいです、私もそうする
だけど、どんなに頑張ったところでゼロにはならない感覚なので
自分を責めるのはムダなつらみです
ハラミを食べましょう