田舎のアニメ好きにとっての救世主であるBS11
そんなBS11の再放送が多すぎやしませんか?
2019年春期の火曜日なんて4/4の100%再放送
ACCAアニマエールうたプリ
いや、素敵な作品が再放送されるのはいいことだしコスパもいいけどさ
喜んでいいの?この流れ
私が夜中のアニメを見るようになったのは2009年の頃です
誰に勧められたわけでもなく、インターネットもなく、なんとなく見始めたのよ。偶然のとらドラかクラナドアフターストーリーのどっちかがはじめての深夜アニメで、未だにレジェンドでよく知らない作品です。
その前から本屋やレンタルショップやVジャンプでオタクっぽい絵をチラチラ見てたような記憶。本能的に好きなんか?(笑)
TVQの火曜日に「咲、アラド戦記、シャングリラ」と並んでたのがなんか思い出...
なんて昔話は置いといて
後々振り返るとその頃から本格的に深夜アニメが盛り上がり始めたようですね
年々どんどんばちこーんと本数が増えていき、BSでの放送数も増えていき
個人的には食わず嫌いのジャンルもどんどんなくなっていって
大変だ大変だと嬉しい悲鳴を上げながら片っ端から見てたもんですよ(ここ2年ほどはダビングっていうズルでサボってるわけですが)
お金の話は知らないけど、一視聴者にでもわかる本数っていう形ではずーっと伸びてきたのが夜中のアニメなのよ
それが今、崩れ始めたようです
再放送が多いってそういうことでしょ
アニメの作りすぎや原作の枯渇なんて声は以前から上がっていたし、過酷な労働環境が問題視されてしまったり
まあ減り始めるのは分かっていたことだけど、現実になり始めるとやっぱ寂しいよね
どこまで減っていくんだろうか、衰退じゃなくて凝縮であれ!
ビミョーな作品を数本作るパワーを1作に集めりゃいいのにと、割と考えられそうなアイデアだけどどうなるんだろうね
粗製乱造だからこそのアニメ化作品とかおもしろさも外野的にはあるんだけどさ、お金と心がすり減っていくんだから長続きはしないよね。うんうんしょうがない。
バブル世代みたいな?
就職(アニメ化)がかんたんな時代
せめて、あまりの本数の多さに埋もれてしまった数々の隠れ強キャラ的な作品が掘り返されるターンになってほしいです。パッと出てこないけど。
コンクリートレボルティオとか三者三葉とかチャイカとか神撃のバハムートとかもったいないと思う
ハイパー有名なルパン三世でさえ埋もれるんだからやっぱ多すぎるよ
ある程度のラインまで(本数的にもクオリティ的にも)は盛り上がり過ぎてたのがちょうどよくなったってことになるんだけどさ、なんかがっつりとしょぼくなりそうな気しかしない。山本さんのブログを読んでるからそう思うのか?
山本寛 公式ブログ - アニメの終わり - Powered by LINE
どうなるテレビアニメ
これからは配信と劇場の時代ですよ
ベイブレードだって配信なんだからね
喜びたきゃ喜べばいいし寂しがりたければ寂しがればいいのよ
重要なのはその気持ちをどう表すか
購買意欲を見せてみろってことです