記事分けのために前回触れなかったこの件で大事なポイント
昨日のイベント、芸人のカジサックが僕と僕のチームに失礼な絡みをして来たのでウンザリして途中で帰った。
— 宇野常寛 (@wakusei2nd) February 3, 2019
形式的な謝罪はあったけど「みんなが面白くなるためにした」と自己弁護を繰り返していた。
彼の「みんな」に僕らはなぜか入らないようだった。
お前には軽蔑しか感じないと告げて出てきた。
ちなみに、いま吉本のマネージャーさんとHIUを通じてカジサックから「芸人として当たり前のことをしただけだから特に謝罪しない」というコメントをいただきました。
— 宇野常寛 (@wakusei2nd) February 3, 2019
弱い人やマイノリティに石を投げて、自分を持ち上げるのが彼の考える「芸人として当たり前のこと」らしいです。
以上、報告です。
これ
ひどい言い分だけど、カジサックさんには一理もないのか?
どんな絡み(イジり)だったのか分かればもっとハッキリするんだけどね
火のないところにも煙が立つ世の中ではあるけど、経験ある芸人さんがステージ上でそれをするか?『チャンバラ合戦大運動会』の最中にイジりポイントがあればほっとかないでしょ。芸人として。
「謝罪しない」も他人フィルターを通しての届き。悪かったという気持ちがこれっぽっちもないってことはないんじゃないのかなと思う。
カジサックさんがゴリゴリのダークトライアドじゃないならね
サイコパスとナルシストは顔を見ればわかるらしいぞ | パレオな男
イジメられる側にも責任がある問題にも少し通じるものがある。
イジメられる側にも原因があるけど責任はないし、原因や要素があるからといってイジメを認めるなら、それは100%自分に返ってくるよ?
宇野さんは当たり前のことをしてスッキリ降板になったそうな
言うべきことを言うのは宇野さんとしての社会のためみんなのためだとしたら、テレビ局のお偉いさんはみんなに入らないのかって
人間一枚岩じゃないからしょうがないっちゃしょうがない
カジイジりと宇野降板の場合何が違うんだろう
問題起きるか分かってるかどうか?
宇野さんはテレビ局と揉めるだろうと分かってた上でやるべきことをやった
カジサックさんは思ってなかった反応が帰ってきた
んじゃない?
外向内向、共感力、予想力、使命感の違い
内向的な人と外向的な人に対する6つのよくある誤解 | パレオな男
宇野さんは内向寄りだと思う。カジサックさんはどっちなんだろう?でも芸人さんの役割は外向寄り
カジイジりを象徴ではなく一つの出来事として見るなら経験の差もね
いろんなこういうことの違いをもーっと広く言うなら
立てた目標の達成率と達成率を上げる能力気力(と期間と客観的な質)
カジサックさんのみんな(その場)を面白くするっていう目標の達成率は低かったようです。イジりが手段としてハズレだったから。みんなの中に宇野さんチームが入ってたつもり。いわゆるおいしい。
宇野さんは、まだ最中なんでしょう
絶対不変な正論がない世の中で、ならば自分の考えを信じて疑うしかない
自分の掲げる信念は、その役割は、どの形であれば通るのか、本当に必要なのか
自分を信じず、そして疑わず、ただ試して、確かめていく
自分の作る味を信じ、その味を愛し、通ってくれるお客様を守るために、頑なに取材拒否をしている。そんな宝物のようなお店がたくさんあります。そんな店を紹介する番組、取材拒否の店。
カジサックさんのやり口が有効なこともあるだろうし、それでみんなハッピーな場合もあるでしょう。今回は違ったけど。
これがただテレビ的だっていうならまだいいんだけど、もっと誰しもの身近だからつらみが深いしRTが多いのよ
掲げる立派な役割意識にテクニックが追いつかないのは誰にとってもつらいけど、そこが人生のがんばりどころ
#今日のバカ のみなさんには特にがんばってもらいたいところですね(笑)
人は美意識次第
美意識時代の到来を待つ私です
正論は不完全。村社会は論外
結論
たっちアカデミーの心地よさはすごい